映画 『馬を放つ』

 

 

f:id:ac178d:20181102154620j:plain

 

“はるか昔 私たちは山の川から現れて

群れをなしてやって来た

 

お前たちの 腹心の友となるために

人間の翼になるために

 

以来人間を友と信じ 

この地に生きてきた”

  

ー映画字幕より

 

 かつて映写技師であった主人公は、現在は細々とした仕事で食いつなぎながらも、息子と、聴覚障害の妻とともに慎ましく暮らしている。

 しかし主人公は金持ちが名馬を買った噂を聞きつけるやいなや、夜な夜なその名馬を逃し、大地に放してやるのだった。 

f:id:ac178d:20181105001303j:plain

 キルギスに暮らす、貧しい遊牧民の末裔たち。かつて自然に隣り、互いに糧を分かち合った騎馬民族であり、一度は西欧をも征服したモンゴル人たちとも、誇り高く戦った。

 広大な自然を舞台に、我々がとっくに失い、卒業したつもりでいる近代以前の人間の営みと、その喪失を、静かな魂が絶叫する。

 

 近代化の波に乗り遅れた田舎者のおっさんが、よくわからない動機で迷惑行為を繰り返す。それだけの話である。

 しかし終始静かタッチで描かれる本作で、寡黙で心優しい、何がしたいんだかさっぱりわからぬ男こそが秘めていた魂の叫びは、深く心に響くものがある。

 

“ところがお前たちは 自分を神だと思い込み

母なる自然を壊し始めた

富と権力を 手に入れるために”

 

肉にされる馬たちの涙を思うと

心が引き裂かれ 平静でいられなくなる

よくも言えたものだ ぬけぬけと

“馬は人間の翼だ” などと

俺たちは翼も心も失った

怪物になってしまったんだ

 

ー映画字幕より

 

 西欧の文学作品などではひたすらに、「精神」を象徴する騎士に対して、「身体」の象徴として描かれることの多い馬。

 しかし馬を心から慈しみ、過去の神々を重ねる主人公にとってその2つは、決して切り離されてはならぬかけがえのない生命の一部である。彼はケンタウルスなのだ。

 忙しく日々を生きていくうちに、少しずつ失われかねない人間性。振り返る暇もなく、なおざりにされたままの、熱く、豊かで、言葉にし難い何か。

 そんな形にならないはずの何かを、形にして見せるものこそ、近代の生み出した黄金たる映画である。

 「精神」の結晶たる映画を通して、今まさに失いかけている何かが、心の中で放たれる思いがした作品である。 

f:id:ac178d:20181102160843j:plain