ジャン・クリストフ 1

 

 

「ああ!伯父さん」と彼は言った。「僕は苦しいんだ!」

 

「伯父さん、どうしたらいいんだろう?僕は望みを持った、そしてたたかった。だが、一年たっても、前と同じところにいるんです。それどころじゃない!あと戻りしちまったんです。僕はなんの役にも立たない人間だ、なんの役にも立たないんだ!僕は生活を台なしにしちまったんです。誓いに背いたんです!……」

 

 二人は町の丘の上にのぼった。ゴッドフリートはやさしく言った。

 

「そんなことは、今度が最後じゃないよ。人は、望みどおりのことができるものじゃない。人は望みを持つ。人は生きる。それは全然別なことだ。あきらめるんだ。大事なことは、いいかね、望んだり生きたりするにの飽きないことだ。それ以外のことはわたしたちには関係ないことだ」

 

ー『ジャン・クリストフ』 ロマン・ロラン 新庄嘉章訳

 

 大学生になりたての頃、ロマン・ロラン作のジャン・クリストフをまるで聖典かのように読み耽っていた時期があった。

 作者の名前通り、文学のロマン主義における一大巨頭であり、人間の魂をこれほど高らかに、そして美しく歌いあげた作品を私は他に知らない。

 やがて大人の階段を上るにつれ、このロマン主義が重石となっていった。

 現実的な日常生活とロマン主義は、しばしば相容れないものがある。

 ジャンクリストフを読み耽っていると、ついつい高踏的な人間になってしまうことが、どうしても多いのだ。

 

 しかし何かに苦悩している時、息苦しい時、大きな変化を受け入れねばならない時、クリストフの騒がしい感受性、絶望と歓喜の間を行き来しながら音楽を綴ってゆく生き様が、やはり多くの栄養を与えてくれることに気づかされる。

 しばらくジャンクリストフから遠ざかっていた日々が長かったが、本につけられたページの折り目を開いてつまみ食いするのが、最近たまらなく楽しい。

 

 青年期の苦悩に満ちたクリストフに、陰ながら絶大な影響をもたらした放浪の行商人、ゴッドフリート伯父さんの信仰を、私は心から愛している。 

 

「一日一日に対して信心を持つんだ。一日一日を愛するんだ。一日一日を尊敬するんだ。

特に、それをしおれさせちゃいけない。それが花を咲かせるのを邪魔しちゃいけない。今日のように、灰色で陰気な一日でも、愛するんだ。

心配することはない。ごらん。今は冬だ。全てが眠っている。強い土地は目を覚ますだろう。

強い土地でありさえすればいい。強い土地のように辛抱強くするんだ。信心を持つがいい。そしてお待ち。

もしおまえが強ければ、すべてがうまくいくだろう。たとえお前が強くなく、弱くて、成功しないとしても、それはそれなりでまた幸福でなければならぬ。

もちろんそれ以上にはできないからだ。それなのに、なぜそれ以上のことを望むんだ?なぜ自分でできないことを悲しむんだ?

自分でできることをしなければならない。自分のなしうる限りをね」

 

「それじゃあんまり情けない」とクリストフは顔をしかめながら言った。

 

 ゴッドフリートは親しみを込めて笑った。

 

「それでも、誰よりも多くのことをしているのだよ。」

 

ー『ジャン・クリストフ』 ロマン・ロラン 新庄嘉章訳