魯迅『狂人日記』と『阿Q正伝』

近代の悩める自我について

f:id:ac178d:20161014065503p:plain

 

 三十年ぶりに月光を眺めてから、突然に病理を深めていくある被害妄想狂の日記を描いた『狂人日記』で、終始表現される食人に対する嫌悪と恐怖。

 近代に至り、生命が1つの権威や宗教と共に共同体の中に溶け込んでいた時代は去り、入り乱れる新旧の価値観の中で、各々が即席の自我の獲得を課されることとなった時代。

 圧倒的な善として世界を闊歩した啓蒙思想の助けもあってか、従来の価値観は審問に伏され、悪徳として否定されることも珍しくないこの時代に、王政やキリスト教、そして儒教もまた、徹底的な打撃を受けた。

 

 儒教的な価値観の弊害を食人として理解すればすっきりと読めるかもしれないこの作品は、しかし近代人が誰もが持つに至った不安定な自我への恐怖、つまり実存的な恐怖として読み解くことはできないか。

 

 後天的に時代や環境から付与された思想なり価値観なり信仰なり、その総合の上に成り立つ我々の自我。これを育んだ近代化という時代的変遷のなかで、それを我が血肉のように重んじ、はたまた我が血肉のように傷つけられ、奪われ、食われはしまいか?己もまた他人の血肉を食った上で成りたった存在ではなかったか?このような、己の存在の所在に惑い、己の存在意義そのものに突き刺さる恐怖を、「食人」という野蛮な言葉で表現したのではないか。

 

 また一方の『阿Q正伝』で描かれる阿Qの下劣で滑稽な生き様、それは即席で強い自我を背負わされた民衆に見る近代の殺伐と、その中でもがく人間たちの精神を描いたように思えてならない。

 それは肥大化した自我やプライドに見合わぬ卑小な存在である一個人の、弱肉強食世界での悲しくもあり、可笑しくもある闘争である。

 

 しかし民衆の不安定な自我の滑稽さ、あるいは恐怖を描きつつ、生命そのものに本来あるべき、畏敬に価する何かを描くこと、そしてそのような生命が時代に翻弄され、無残に散っていくことに対する怒りを表現することも魯迅は忘れてはいないように思われる。

 それは阿Qが処刑される寸前に突然鋭敏に知覚される本質的な恐怖と、まさしく奪われようとする生命の、あまりにも生々しい呻きの言葉である。

 

 最後の最後まで下劣で、間抜けであった阿Qの生命は、「にぶくて鋭い、彼のいったことをすぐに咀嚼しただけでなく、彼の肉体以外のものまでも咀嚼しようと、いつまでも彼のあとにくっついてくる」民衆の残酷な視線を前に自我を剥ぎ取られ、叫んだのだ。「助けてくれ、…」と。

 その瞬間こそ、彼はその場に居あわせたあらゆる人々の中で、誰よりも真に人間ではなかったか。

 

 狂人日記での食人への恐怖よろしく、霊魂までもが咀嚼される恐怖に見舞われた阿Q。その死には何の栄誉も、意義もなく、人々の好奇心をすら満足させることなく、惨めに散っていった。

 

 時代を問わず、常にどこかで、日々新たに発され続ける彼の呻きの言葉は、儚い自我の強化に執心する現代人に鋭く突き刺さる。

映画 マジカルガール

激情と理性の国スペインで魔法使いはどう生きたか

f:id:ac178d:20161014062807p:plain

 

 美しいバルバラの体中に刻まれた傷。そして無垢な赤ちゃんを窓からほうり捨てる想像に、顔をくしゃくしゃにして笑う彼女から滲み出る狂気。

 かつて魔法を使った少女は、自らを制御する術なく、狂気に沈んだ人生を送ったであろうことがわかる。

 

 激情と理性が均衡を保つスペインで、とある理性は彼女を愛することで彼女を破滅から救い、とある理性は彼女を恐れ秩序に閉じこもることを望んだ。

 しかし彼女を愛する夫は、精神医学、安定剤、そして何よりも絶対的な主従関係をもって彼女を統制する術を知っている。

 彼女の激情に魅了され、飲み込まれる弱い理性は、人の心を失った狂気に転じる点も面白い。

 

 そんなバルバラが理性の支えを失い、砕ける鏡の前で自我を失いかけた時、マジカルガールの衣と杖を求める少女の父と出会うのである。

 死にゆく白血病の娘に、唯一実現してあげられる夢のために強盗を試みた父は、藁をも掴む勢いの弱り果てたバルバラと一夜を重ねる。

 彼が文学という、激情と理性の織り成す世界に親しんでいたこと、そして教師であったことはバルバラの目にどう映ったのであろうか。

 

 彼女との情事を餌に、恐喝をせざるを得ない父。そして絶対的な支えである主人を失うことのできないバルバラ。彼女が大金を得るために訪れるのは、悪魔のように明哲な、車椅子に乗ったサディストであった。

 

 かつての魔法使いが、死にゆく少女のために絶望的な苦痛に身を投じ、その苦痛によって、少女には何かしらの救いが与えられる。そんな美しく、味わい深い話になると思っていた。というよりなって欲しかった。

 

 しかしマジカルガールに変身した少女は、何よりも大切な父親との時間を重ねることもできず、本物の怪物を前に魔法を使うこともできず、白色灯の下に硬直して佇むのみであった。

 

 激情と理性が渦巻くスペイン。そして愛のために狂気に落ちていく人々。その世界での魔法の存在意義とはなんであったのであろうか。


映画『マジカル・ガール』予告編