子育て

子育てとは戦いである。何との戦いか。それはまず最初に、自我との戦いである。

いままで、曲がりなりにも己を自由な一個人と信じていた人間は、幼い子どもを前にして、その子が大事に思えれば思える程、個人としての自由のほとんどを捧げなければならない。

目前の子供よりも自己の利益を優先する人間の錯覚している「自由」など、自由の名に値しないのであってみれば、子どもを育てゆく全ての人間は、その愛情の祭壇に己を捧げゆくものなのだろう。

家事、育児、家庭生活において、家族に完全な自己同一を求めることはできない。家庭生活を営むこともまた、程度の差こそあれ自我の滅却を求めるものなのだ。

激しく強い自己追求と子育ては、子どもが幼いうちは特に、併存し得ない。

若き日々、私は放浪欲求、あるいは逃亡欲求が強く、己を縛り付ける環境から逃れ出、己の道を探ってばかりいた。そして故郷を遠くすればするほど、いつも私を呼び戻すのはこの祭壇であった。

もし新しい家庭という存在が私になかったのなら、ほぼほぼどこかでのたれ死んでいただろう。

 


第二にそれは混沌との戦いである。

幼い子供とはすなわち浄福であり、同時に混沌である。

秩序の中に組み込まれて日々をつなぐ我々が、同時に秩序の外側にいる存在を内に宿して、それが叫び、泣き、笑う時間に心を砕く。

この小さく繊細な存在を守ることに日々奔走し、心労し、混沌と対峙する。この秩序に組み込まれがたい不安、それを男たちは太古から恐れ、あれやこれやの理由にかこつけてその役割から逃れ続けてきた。

狩は、戦いは、芸術は、そして仕事は、「男」の第一義だと称して、この混沌を内在する家庭から逃れつつ、子供のかわいさだけを貪ろうとする。

女たちを家庭に閉じ込めて、自分の獲物や成果を自慢して鼻高々に、「養い」の自己犠牲を喧伝してきた。

しかし子育ては危険であり、戦いであり、芸術であり、何よりも尊い仕事である。その尊さ、複雑さ、甚大さを知らずに、秩序と反復の練磨の中に逃げ込む男性は、現代においてやっと、己を振り返りつつある。筋力に勝るテクノロジー、労働の機械化、そして不景気が、男性的なマチズモを打ち砕きつつある。

 


私が心酔し、敬愛する多くの芸術家、文学者も、家庭生活においてはクズ同然の人間なことが多い。

それは、貴族が庶民から富を吸い取って、その犠牲の上に放蕩し、権力や博識、知性、品位を誇れたように、男たちが家庭生活の重荷を女に押し付けた犠牲の上に、その奇跡的な成果を誇ってきたのだと思う。

思想や芸術、あるいは職人芸の尊さと同じ、あるいはそれ以上に、幼子たちの日々の貴重なことよ。

しかしそれは日々の絶望的な反復、うんこやしっこ、鳴き声、わがまま意地張り、風邪菌ウィルス胃腸炎、その他あらゆる大騒ぎに満たされた、パッと見決して誇れるものではない。

しかし幼子一人一人の時間は、あらゆる芸術や思想に勝るものであることを私は信じる。

その目に映る世界、その呼吸、そこに織りなす原初の感情たちは、思想家たちが一万冊の本を読もうが、芸術家が百の大作を生み出そうが、辿り着けぬ奇跡である。

 


第三にそれは協調性との戦いである。

子供を育むこととは、その子供が生きる環境、集団、秩序の細やかな維持、服従、協調を求められる。

その子供が遊び、楽しみ、慣れ親しむ環境と人間たちが、己にとって好きでも嫌いでも楽しくても面倒でも関係なく、とにかくそれを維持しなければならないのである。

福祉、医療という、現在における莫大な恩恵は、同時に我々を定住させ、秩序の中に反復を強いる。強い個人はそこに縛られずに超越を目指すことができた。

しかし小さく弱く、神に等しい幼子を抱えた以上、超越をすて、個をすて、混沌の渦巻くあの大地の上に帰還しなければならない。

 


この共同体、家庭より要請される協調性を前に、常に戦い続けた先に待つものはなんだろう。

この子育てに吸い干された自我は、子育ての落ち着きと共に、再び慈しみ育てなければならないのではないだろうか。

親として、共同体と社会の単なるパーツに成り果て、その渾身の捧げ先に迷い始める前に、かつて滅ぼされた自我を再び見出さねばならないではないだろうか。

協調性と滅我の先に待つ大衆的な日常の反復は、かつて神聖だった、そして生意気になった青少年たちに、軽蔑の眼差しで見つめられる。

その眼差しを悔いるまでには、永い時間を待たなければならないかもしれない。

 

いずれにしても、その戦いの日々に捧げられた自我は、朽ち果てようと、いずれ花を咲かそうと、幼子たちの育つ地の養分となる。それだけでその犠牲は償われて余りある。